関東渡良瀬川流域で産出されたサクラ石です。菫青石(きんせいせき)が
変質して雲母化したものです。結晶の断面が桜の花のように見えます。 天然記念物に指定されている菅原道真公自作の土像を祀る、 桜天満宮京都府 亀岡市 桜天神の桜石とは花紋に違いがみられます。 厄災避けの伝説があり、古来より厄除け、雷避けとして珍重されています。 |
品 番 | 写 真 | 価 格 | 重 さg | およその大きさmm |
サクラ石-011 | ![]() |
4,500 | 2100g | SOLD OUT 売り切れました 160mm×100mm×100mm |
サクラ石-012 | ![]() |
3,800 | 1930g | 220mm×90mm×75mm |
サクラ石-013 | ![]() |
3,200 | 1700g | 120mm×110mm×110mm |
サクラ石-014 | ![]() |
3,200 | 1360g | 130mm×70mm×90mm |
サクラ石-015 | ![]() |
2,800 | 1270g | 130mm×80mm×75mm |
サクラ石-016 | ![]() |
1,800 | 250g | 105mm×40mm×35mm |
サクラ石-017 | ![]() |
1,200 | 150g | 80mm×30mm×35mm |